旬の食材を食べよう 4月の旬食材 「筍」
春の味覚の代表である筍の旬は4月~5月。生の筍はこの時期だけ楽しむことができ、収穫後は灰汁が増していくので手に入れた後はすぐに食べるか茹でて処理をする必要があります…
旬の食材を食べよう 3月の旬食材 「しらす」
しらすは元々鮎やウナギ、イワシ、ニシン、イカナゴなどの魚の稚魚の総称です。現在一般的に「しらす」として売られているのはかたくちイワシの稚魚です…
旬の食材を食べよう 2月の旬食材 「菜の花」
菜の花は、カブ、大根、ブロッコリーなどと同じアブラナ科の植物。観賞用、菜種油用、食用と、用途によって品種が分かれ、食用としての菜の花が普及したのは明治時代以降と、比較的歴史が新しい食材です…
旬の食材を食べよう 1月の旬食材 「大根」
大根の歴史は非常に長く、今から約5000年前の古代エジプトで食べられていたという記録があるとも言われています…
旬の食材を食べよう 12月の旬食材 「白菜」
日本食にはお馴染みの白菜ですが、意外にその歴史は浅く、日本やってきたのは明治時代。大正から昭和にかけて全国的に栽培されるようになりました…
旬の食材を食べよう 11月の旬食材 「ごぼう」
平安時代に中国から伝わったと言われているごぼう。当時は、利尿作用や解毒効果がある「薬草」として輸入されました…
旬の食材を食べよう 9月の旬食材 「さつまいも」
さつまいもの旬は9~11月の秋。さつまいもは、9月~11月頃に収穫されますが、その後2ヶ月ほど貯蔵して水分を飛ばすと、甘さが増してよりおいしくなります…
旬の食材を食べよう 7月の旬食材 「オクラ」
国産オクラの旬は6~8月の夏季。施設栽培に加え、タイなどの南国からも輸入されているので通年で手に入ります。原産地はアフリカ東北部と言われ、古代よりエジプトで栽培されていたそうです…
旬の食材を食べよう 5月の旬食材 「アスパラガス」
国産アスパラガスの旬は4~6月。4・5月は本州、6月は北海道産のものが出回ると言われています。元々は南ヨーロッパが原産地。江戸時代に観賞用として日本に伝わり、昭和になってから食材として一般的に広まりました…